知って得する歯科情報!

「歯科医院のブログ集客で抑えておくべきポイントとは」

2022.09.12

ホームページからの集客を見込んでブログを書いているけどうまくいかない、という悩みを持っていらっしゃる方は多いかと思います。
闇雲にブログ記事を増やしていてもアクセスは伸びないので、集客には繋がりません。
今回は、歯科におけるブログの書き方、抑えておくべきポイントについてお伝えしていきます。

▼患者さん目線で書く

最も大切なのは、ブログを書くときには患者さんの目線で書く、ということです。
自分が書きたい、伝えたい、教育したい内容ではなく、患者さんが知りたいと思うことを書くことが大切です。
・患者さん目線とは情報
患者さん目線とはなにか、それは情報です。
多くの患者さんは、歯の痛みや不安など、問題を抱えて歯医者さんを探しています。
患者さんは自分の問題を解決するため、更に踏み込んで言うと問題を忘れて日常に戻るために歯科医院を探して検索しています。
ブログには、患者さんの問題を解決する情報書かれている必要があります。

・出来るだけわかりやすい言葉で書く
ブログはわかりやすい言葉で書くようにしましょう。
「根尖性歯周炎の治療内容について」と書いても、その言葉で検索されることはありません。
多くの患者さんは「歯」「歯ぐき」「痛い」「腫れた」などで検索をするので、そのような言葉でブログを書くことで、多くのアクセスを狙えます。
院長先生の思いや日々の診療で感じたこと、得意分野の治療内容をブログに書きたくなる気持ちはわかるのですが、まず優先して書くべきは患者さんの知りたいことをわかりやすく、です。

▼毎月1記事でも良いので継続する

歯科医院ブログで集客するには、ブログを継続して書くことが大切になります。
・ホームページやブログは歯科医院の顔
すべての年代でスマホを使う現代、ホームページやブログは歯科医院の顔といっても過言ではないでしょう。
ブログのページはあるけど、数年前の年末年始のお知らせ、というような歯科医院さんは結構あります。
実情は、新患が沢山きて日々の診療が忙しくてブログにまで手が回らない状態だとしてもホームページだけみると、作ったまま放置されているように見えてしまいます。
掃除をされていない草が生い茂っているのと同じ状態です。
最低でも、月に1記事は更新するようにしましょう。

・記事数がないと上位表示されにくい
多少、テクニカルな話になりますが、ある程度の記事数がないと、そもそも検索結果の上位に表示されないので、ブログにたどり着いてさえもらえません。
ブログの内容を徹底的に練り込んで長時間をかけるよりも、テーマを一つに内容を絞って、複数のブログを書くほうが効果的です。
ブログは50記事ほど書いてからアクセスが集まり始める、くらいの気持ちでもよいでしょう。

▼場合によっては外注も視野にいれる

日々の診療や毎月のレセプト、業者との打ち合わせなど、忙しい院長先生にとってブログを定期更新するのは難しいかもしれません。
担当者を決めてスタッフに書いてもらうにしても、なかなかうまく行かない医院さんが多いのも現状です。
その場合には、思い切って外注に任せるのも手段の一つです。

・外注する場合には、費用対効果を考える
外注する場合には、費用対効果を考えましょう。
つまり外注に何円かけると、何人の集客が見込めるか、です。
看板広告や地域誌への広告と同じで、予算を決めてその範囲内でどのくらいの利益が見込めるかを吟味しましょう。

ブログは、一度軌道にのって集客につながれば将来に渡って使える資産となります。
これを機会に、いまいちど歯科医院のブログ集客について考えていただければ幸いです。

歯科医師 K.A.

一覧へ戻る